lrlikebrother

Raspberry Pi 構築 Docker編

Ubuntu ServerにDockerを構築

導入

Ubuntu ServerにDockerを入れて、今後Laravel等のフレームワークを使ってWebサイト公開を考えています。

それを行うための前段階としてのDocker導入になります。

環境

  • Raspberry Pi 4

  • Ubuntu Server 22.04.2 LTS 64bit

構築手順

1: Dockerの依存関係をインストール

sudo apt update
sudo apt install -y apt-transport-https ca-certificates curl software-properties-common

2: Dockerの公式GPGキーを追加

curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg | sudo gpg --dearmor -o /usr/share/keyrings/docker-archive-keyring.gpg

3: Dockerのリポジトリを追加 (ここのarchに入れるものはarchコマンドで確認して表示されたものに変更してください)

echo "deb [arch=arm64 signed-by=/usr/share/keyrings/docker-archive-keyring.gpg] https://download.docker.com/linux/ubuntu $(lsb_release -cs) stable" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/docker.list > /dev/null

4: パッケージリストを更新し、Dockerをインストール

sudo apt update
sudo apt install -y docker-ce docker-ce-cli containerd.io

5: 現在のユーザをdockerグループに追加

sudo usermod -aG docker $USER

6: Raspberry Piを再起動

sudo reboot

DockerComposeをインストール

1: Docker Composeのバージョンをアップグレード

sudo curl -L "https://github.com/docker/compose/releases/download/v2.23.3/docker-compose-$(uname -s)-$(uname -m)" -o /usr/local/bin/docker-compose
sudo chmod +x /usr/local/bin/docker-compose

2: 確認コマンド

docker-compose version

結論

Dockerリポジトリを追加する際に自分が使っているアーキテクチャを調べて変更する必要があった。 archコマンドで自分が何を使っているか確認できた。 arch=arm64で今回は対応した。

参考記事