lrlikebrother

Raspberry Pi 構築 Misskey構築編

まず初めに

Dockerを使ってMisskey構築を行っていきます

Misskey DockerCompose 公式が出している方法を採用しています。

リポジトリの取得

git clone -b master https://github.com/misskey-dev/misskey.git
cd misskey
git checkout master

設定

cp .config/docker_example.yml .config/default.yml
cp .config/docker_example.env .config/docker.env
cp ./docker-compose.yml.example ./docker-compose.yml

ファイルを変更

.config/default.ymlのurlを自分のドメインに変更する

#   ┌─────┐
#───┘ URL └─────────────────────────────────────────────────────

# Final accessible URL seen by a user.
url: https://xxxx.xxxx.com

ビルドと初期化

sudo docker compose build
sudo docker compose run --rm web pnpm run init

起動

sudo docker compose up -d

サーバー立ち上げの注意点

一度リレーをつなげてしまうと他の人に自分のMiskkeyページを参照する通信を行っているらしく、

安易にサーバーを停止させると他のサーバー主に迷惑になる、

酷いと炎上するのでサーバーを止める時はHttpステータスコード410番を出してください

ちなみにサーバーを止める際にはSSL認証をかけたのであれば、同じSSL認証をしたページを返さないといけないのでご注意ください(一敗)

Misskeyのアップデートについて

こちらも公式からやり方が出ているので参照してやっていきます。

私が行っている方法だと自分のリポジトリにMiskkeyを上げることにしました(git submoduleでうまく引っ張って来れなかったので)

リモートリポジトリから引っ張ってくる方法(Qiita)

自分用にブランチをフォークして来たので、オリジナルのMisskeyをremote addして登録していきます

git remote add misskey git@github.com:misskey-dev/misskey.git

オリジナルのMisskeyの更新を取り入れます

git pull misskey master

終わったらサブモジュールをアップデートします

git submodule update --init

自分のブランチにあげます

git push

コンテナを再起動してアップデート終了

sudo docker compose build
sudo docker compose stop && sudo docker compose up -d

リレーを繋げたい

Misskeyを立ち上げても立ちあげてもどこにも繋がっていない為

一人で呟いているだけ、もしくは身内で呟くだけの状態です

そのようなものDiscordや他のSNSで十分、Twitter(X)の代わりに使いたいので、ちゃんと他の人の通知を取り入れたいです

やり方:Misskeyサイトのコントロールパネルからリレー追加で以下のURLを入力するとこのサイトに登録している人たちと繋がる事ができます

https://relay.toot.yukimochi.jp/

MisskeyのPush通知をオンにしたい

初期の状態では通知が来ないので、ちょっと使いづらいです どこでもいいのでnpmが入ってる場所で以下のコマンドを実行してください

npx web-push generate-vapid-keys

実行すると二つの文字列が出てくるのでそれぞれに入力するとPush通知が設定出来るようになります

Public Key:

Private Key:

Bot制御

今回はTurnstileを使用しました

Cloudflareというサイトに新規登録して

左にあるTurnstileという欄を選択して

自分のドメインを追加したらサイトキーとシークレットキーが出てくるので

MisskeyのセキュリティのBotプロテクションにある該当項目に記載したらOKです